logo_new_2.png

地球を思う
小さな一歩

お知らせ一覧

newsimage0

ふるさと納税返礼品のご紹介

2024年

川崎市民石けんプラントは、2019年10月から川崎市ふるさと納税返礼品取扱事業者になりました。
粉せっけん1.5kg・キッチン&クリーン・スポンジ2個組を“きなりっこセット”としてお届けしています。

受け取った方からは「よく溶けて使いやすかった」とご好評いただいており、
その後、再びふるさと納税からのお申込みがあったり、「きなりっこ」オンラインショップでご購入いただくなど、
ふるさと納税をきっかけに「きなりっこ」を知る方が増えています。

「川崎にはこんないいものがあるんだ!」と川崎の魅力を再発見!
川崎生まれ・川崎育ちの「きなりっこ」を、ぜひふるさと納税でも。

下記サイトからお申込みできます。
・ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/14130/4739201?query_id=b567e2bd-3e3b-44e8-ae58-2a0f10e3b6de&ss_request_id=559a25cb-e9a9-473a-8959-2a1896e7cd89

・楽天ふるさと納税
https://item.rakuten.co.jp/f141305-kawasaki/cp01/

・ふるぽ
https://furu-po.com/goods_detail.php?id=480954

newsimage1

工場開放日のご来場ありがとうございました!!

2024-12-24

2024年12月7日(土)年に一度の工場開放日。

お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました!

石けんの量り売り・2級品・汚れ落としの実演・工場見学

地場野菜販売とどのブースも大盛況でした。

毎年来ていただいている方、今年初めて来ていただいた方、

夏の親子学習会で知って楽しみにしていた方もいらっしゃって

ありがたい限りです。

また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

newsimage2

石けんプラントが神奈川新聞に掲載されました!!

2024-11-28

「川崎市民がつくるリサイクルせっけん、35周年 給食の廃油を再利用・販売」
リサイクルの輪広げ多摩川の環境を守りたい。

11月20日(水)の神奈川新聞に掲載されました!!

神奈川新聞社は、1890年2月に「横浜貿易新聞」として東京で創刊し、その後、横浜貿易新報、横浜新報と名を変え、1942年2月に「神奈川新聞」として誕生した歴史のある地方新聞社です。

一部記事は、下記からご覧になれます。

https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1128157.html

newsimage3

きなりっこ通信No.80を発行しました!

2024-11-19

きなりっこ通信は、会員特典としてNPO会員の皆様にお届けしています。
サンプルとして左の画像をクリックすると拡大してご覧いただけます(表紙のみ)。

・きなりっこで大掃除
・だいすききなりっこ(ちょっと不思議な喫茶店 喫茶ほっと様)
・石けんプラント今昔物語
 part1 石けんを使っている家庭の子あるある
 part2 パッケージ いまむかし
・おしゃべりな石けん「きなりっこ」塩入眞知子様
・ともに 障害をもつ仲間との日常
・おしらせ 工場開放日12/7(土)10:30~
・新福理事長・新ワーカー紹介
・ホームページリニューアルとメールアドレス変更
・一緒に働きませんか?
・NPO会員募集
・編集後記

newsimage4

イワモトアキトさんをご紹介します

2024-11-14

石けんプラントの新しいHP、いかがですか?
ユーザ―の皆様に、より見やすく、分かりやすく情報をお届けできるよう一新しました。
折角新しくするのだから…と、当方職員の知り合いのプロのカメラマンに掲載写真(一部)の撮影をお願いしました。

撮影していただいたのは、イワモトアキトさん。サッカーやラグビーなど、スポーツの現場で活躍されています。
景色はもちろんですが、人物も切り取った瞬間の表情から、その人となりが伝わってくるステキな写真ばかり。(カメラ&レンズもいい!)
プロに撮っていただく機会はめったにないので、サボン草(地域活動支援センター)メンバーと一緒に撮っていただきました。(お見せできないのが残念です)

イワモトアキトさんを介した「きなりっこ」や石けんプラントの取り組みが皆様に届きますように。

イワモトさんについては、こちらをご参照ください。
note、X、facebook、Instagramでも発信中!

newsimage5

親子環境学習会開催しました。

2024-08-08

2024年親子環境学習会では、午前・午後各10組の親子に工場見学や石けんを使った体験をしていただきました。
その後、カッパ先生からスクイーズとバスボムつくりを教わり各自にチャレンジしていただきました。

学習会中は、子供たちはもちろん、親御さんも初めて見聞きする事に「へ~~!」などの驚きや、
「うんうん」と大きくうなずく積極的な姿も見受けられ、
私たちも地球の未来を一緒に考える良い時間となりました。

また工作の時間は真剣な表情と出来上がった時の嬉しそうな表情が印象的でした。

予想以上に多くの方にお申込みをいただき、ご参加いただけなかった方には申し訳ありません。
ぜひ来年お待ちしております。

12月初旬には工場開放を予定しております。
石けん販売、工場見学も行いますので来てくださいね!

サイトトップ

to-top.png